Amazon Music Unlimitedの各プランを徹底解説!使い方やメリットなどを詳しく紹介

AmazonMusicUnlimited

今回のガットブーンは、Amazonのミュージック・アンリミテッドについて徹底解説したいと思います。

  • Music Unlimitedって、どんなサービスなの?
  • 色々なプランがあるけど、どれがおすすめ?

という疑問などを分かりやすく解説するとともに、ミュージック・アンリミテッドの使い方やメリットなどを詳しく紹介していきたいと思います。

Amazon Music Unlimitedとは?

ミュージック・アンリミテッドは、月額980円で様々なジャンルの音楽が聴き放題になるAmazonの音楽系サブスクリプションサービスで、6,500万以上の楽曲がラインナップされています。

Music Unlimited 無料体験

Music Unlimited
サービスの概要

サービスmusicunlimitedとは
ミュージック・アンリミテッド
料金月額980円
プライム会員は月額780円
対象者アマゾン会員なら
誰でも加入可能できる
曲数6500万曲以上
が聴き放題になる
音質
ビットレート
最大256kbps

Music Unlimitedのプランは全部で4つ!

ミュージック・アンリミテッドには、

  • 個人プラン
  • ファミリープラン
  • 学生プラン
  • Echoプラン

4つのプランは用意されています。

各プランの比較表

プラン名個人プランファミリープラン学生プランEchoプラン
月額料金月額980円 ※1月額1480円月額480円月額380円
最大利用人数1人6人1人
登録可能台数最大10台最大60台 ※2最大10台最大1台
同時再生台数最大1台最大6台 ※3最大1台最大1台

※1)プライム会員は月額780円

※2)1アカウントに付き最大10台まで認証可能

※3)同時再生は1アカウントに付き1台まで可能

各プランの違いはこんな感じ!

どのプランも6,500万曲が聴き放題で、音質や機能はほとんど変わりません。では、何が違うかと言うと、月額料金と最大利用人数などに違いがあります。

編集長しきしま

4つのプランの違いを、ざっくりと説明すると次のようになります。

個人プラン&学生プラン(月額980円・月額380円)

  1. 最大利用人数は1人(1アカウント)
  2. 最大10台までの端末を登録可能
  3. 複数の端末からは同時再生はできない

ファミリープラン(月額1,480円)

  1. 最大利用人数は6人(6アカウント)
  2. 1アカウントに付き最大10台まで登録可能
  3. 6アカウントそれぞれで同時再生できる

Echoプラン(月額380円)

  1. 登録したEcho端末からのみ再生可能
  2. Echo以外の端末は登録すらできない
  3. 複数のEcho端末からも同時再生できない

おすすめのプラン(プランの選び方)

「個人プラン」を選ぶべき人

個人プランがおすすめな人

 利用人数1人 同時再生不可

1人で使うなら「個人プラン」がベストな選択です。通常は月額980円ですが、プライム会員なら月額780円で利用することができます。

「学生プラン」を選ぶべき人

学生プランがおすすめな人

 利用人数1人 同時再生不可

もし、あなたが学生なら「学生プラン」以外の選択肢は必要ないでしょう。学生の間なら、月額たったの380円で最高の音楽サブスク環境が手に入るので、これを利用しない手はありません。

「ファミリープラン」を選ぶべき人

ファミリープランがおすすめな人

 利用人数6人 同時再生可能

このプランのみ音楽の同時再生が可能なので、自分以外の家族もミュージック・アンリミテッドを使うならベターな選択です。6人まで利用できるので、6台の端末で同時再生が可能ということになります。

「Echoプラン」を選ぶべき人

Echoプランがおすすめな人

 利用台数1台 登録台数1台

とにかく安くミュージック・アンリミテッドを利用したいなら選択肢としてはありです。ただし、Echo端末でしか音楽を再生できないので、別途端末を購入する必要があります。

Music Unlimited 無料体験

Music UnlimitedとPrime Musicの違い

編集長しきしま

ミュージック・アンリミテッドに似ているサービスでプライム・ミュージックというものがあります。

Prime Musicの紹介記事

Prime Musicとは?アンリミテッドとの比較&魅力とメリットを徹底解説

Prime Musicとは?

Prime Music

プライム・ミュージックとは、プライム会員向けに提供されているミュージック・アンリミテッドの下位プランで、アンリミテッドと比べて圧倒的に曲数が少ないのが難点です。あくまでも、プライム会員特典のおまけといった立ち位置のサービスです。

Prime MusicとMusic Unlimitedの比較

サービス名primemusicmusicunlimited
料金プライム会員料金の
月額500円で利用可能
月額980円
プライム会員は月額780円
対象者プライム会員のみ利用可能アマゾン会員なら誰でも加入可能
曲数200万曲
が聴き放題になる
6500万曲以上
が聴き放題になる
オフライン再生
バックグラウンド再生
プレイリストの作成
広告の有無なしなし
音質(ビットレート)最大256kbps最大256kbps
ラインナップ 聴ける曲 聴ける曲

いずれにしても、充実した音楽聴き放題環境を手に入れたいのであれば、プライム・ミュージックではなく、ミュージック・アンリミテッドを選択するべきでしょう。

キャンペーン中|3ヶ月間無料(6月11まで)

過去に280円キャンペーンや99円キャンペーンをやっていましたが、今お得なキャンペーンはありません。

キャンペーンリンク
無料体験キャンペーンはこちら

2020年6月16日まで、ミュージック・アンリミテッドが3ヶ月間無料で利用できる期間限定キャンペーンがスタートしています。

4ヶ月目以降は月額980円(プライム会員は780円)かかりますが、その前に解約すれば0円で利用できるので、とってもお得です。

キャンペーン登録直後に自動更新をオフにしておけば、加入したことを忘れてしまっても課金されないので、心配な人は下の「」で方法を確認しておきましょう。

Amazon Music Unlimitedで聴ける曲

ミュージック・アンリミテッドで聴き放題になる対象曲をチェックしたい人は、下のボタンからAmazonにアクセスすることで確認することができます。

ラインナップ

なお、ミュージック・アンリミテッドに加入すると、下の画像のように「music unlimited」というマークが消え、Amazon Musicアプリ内の全ての曲を聴けるようになります。

右がunlimited加入時の画面

Amazon music unlimited未加入の画面
Amazon music unlimited加入済みの画面

アンリミテッドの利用を開始すると「music unlimited」マークが消える

Amazon Music Unlimited使い方

ここからはミュージック・アンリミテッドの使い方について、

  • プレイリストの作成方法
  • ダウンロード方法

しぼって詳しく解説していきたいと思います。再生や早送りといった基本的な操作方法は、アプリUIがシンプルで使いやすいので迷うことはないと思います。

プレイリストの作成方法

プレイリストを作成すれば、自分の好きな曲だけを集めて音楽を楽しむことができます。

STEP.1
「・・・」をタップ

プレイリストに追加したい曲の横にある「・・・」をタップします。

メニューを開くためにタップ

STEP.2
プレイリストに追加

メニューが開くので、「プレイリストに追加」を選択します。

プレイリストに追加

STEP.3
新しいプレイリストを作成

「新しいプレイリストを作成」をタップします。

新しいプレイリストを作成

STEP.4
プレイリストの名前を入力

お好みのプレイリスト名を入力してください。

プレイリストの名前を入力

STEP.5
プレイリストの完成!

新しいプレイリストが作成されました。

新しいプレイリストが作成された

ダウンロード方法

自宅などのWi-Fi環境がある場所で、あらかじめ曲をダウンロードしておけば、外出先のオフライン環境でも音楽を楽しむことができます。

プレイリストやアルバムを丸ごとダウンロードすることができるので、とっても便利です。

STEP.1
プレイリストを選択

マイミュージックからダウンロードしたいプレイリストを選択します。

プレイリストを選択

STEP.2
ダウンロードボタンをタップ

プレイリストを開いたらダウンロードボタンをタップします。

ダウンロードボタンをタップ

STEP.3
ダウンロード開始

ダウンロードが開始されるので、しばらく待ちます。

ダウンロード開始

STEP.4
ダウンロード完了!

チェックマーク付いたら、ダウンロード完了です。これでオフライン再生が可能になります。

ダウンロード完了

Music Unlimitedの申し込み方法

ミュージック・アンリミテッドの申し込み方法は、とっても簡単です。既にAmazonアカウントを持っている前提で解説させていただきます。

Music Unlimited 無料体験

STEP.1
「今すぐ登録する」をタップ

まずはAmazonにアクセスして「今すぐ登録する」をタップします。

Amazonにアクセス

STEP.2
ログインする

Amazonのメールアドレスとパスワードを入力してログインします。

Amazonにログインする

STEP.3
支払い方法を選択

続いて支払い方法を選択します。

支払い方法を選択する

STEP.4
登録完了!

登録はたったのこれだけです。すぐにミュージック・アンリミテッドを楽しむことができます。

登録完了

解約方法(自動更新をオフにしておく)

無料期間終了後にミュージック・アンリミテッドに加入していたことを忘れて無駄に課金されないように、とりあえず自動更新はオフ(解約)にしておきましょう。

無料期間スタート直後に解約しても期間中はサービスを楽しますし、ペナルティーなどは特にないので、「忘れ課金」防止の意味から自動更新をオフにしておくことをおすすめします。

STEP.1
「アカウントサービス」を選択

「アカウント&リスト」から「アカウントサービス」を選択します。

「アカウントサービス」を選択

STEP.2
「Amazon Musicの設定」をクリック

続いて「Amazon Musicの設定」をクリックします。

「Amazon Musicの設定」をクリック

STEP.3
「会員登録をキャンセルする」を選択

「会員登録をキャンセルする」を選択すれば、自動更新をオフ(解約)できます。

「会員登録をキャンセルする」を選択

Music Unlimitedの支払い方法

ミュージック・アンリミテッドの支払い方法は、次の3つのみ対応しています。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 携帯キャリア決済

Music Unlimitedの支払い方法

Amazon Music Unlimitedの支払い方法

クレカ、デビット、キャリア決済を選択できる

残念ながらAmazonギフト券やAmazonポイントでは、ミュージック・アンリミテッドの料金を支払うことはできません。

Amazon Music Unlimitedのメリット

筆者が考えるミュージック・アンリミテッドの魅力やメリットは、次の通りです。

こんなメリットがある

  • 月額980円で6,500万曲が聴けるので、かなりコスパが良い
  • さらにプライム会員なら780円で利用することができる
  • 日本の人気アーティストのラインナップが比較的に多い
  • 海外アーティストの楽曲は文句なしに充実している
  • 好みの曲をレコメンドしてくれるので、新たな曲に出会える
  • 曲を流しっぱなしにできるのでライフスタイルが充実する
  • オフライン再生に対応しているので、外でも音楽が楽しめる
  • 歌詞を眺めながら、じっくりと音楽を聴くことができる
  • 様々なスマートスピーカーに対応していて快適

Amazon Music Unlimitedのデメリット

逆にデメリットについては、次の通りです。

こんなメリットがある

  • 月額980円なので課金したまま忘れると出費が大きい
  • 自分が持っている曲のアップロード機能がない
  • 洋楽と比べるとやっぱり邦楽の楽曲が少ない

さいごに

以上、ミュージック・アンリミテッドの特集記事でした。ミュージック・アンリミテッドは、数ある音楽系サブスクリプションサービスの中でも最高クラスのコスパなので、もし迷っている人は無料体験してみるといいと思います。

Music Unlimited 無料体験

CHECK!!
関連記事の紹介

Amazonプライム会員特典を完全攻略!メリットとデメリットを徹底解説

コメントを残す