Inoreader
ざっくりと言うと
こんな感じのアプリ!
Inoreader は
こんなところが魅力!
その①
購読方法がシンプルで簡単
「Inoreader」を使えば、無料で好きなサイトやブログを購読することができます。
RSSと呼ばれる、サイトの更新情報を表示してくれる技術が利用されているので、自動で新しい記事を取得して整理してくれます。
購読方法はいたって簡単だ!まずは、スマホのブラウザから購読したいサイトを開いて、共有アイコンをタップする。
続いて「Inoreader」をタップすると、ポップアップが開くので「Subscribe to feed」を選択すれば、購読の準備は完了だ。
こんな風に、「Inoreader」の購読アイテム欄に登録したサイトが表示されていれば、上手く登録されている証拠だ。
その②
記事が読みやすいインターフェイス
「Inoreader」は、デフォルトで購読している記事の装飾を排除してシンプルに読みやすくしてくれます。
もちろんお好みに合わせて、装飾ありで記事を読むことも可能です。
購読中のサイトは、こんな風に上から新着順に表示されるぞ!自動で記事を集めてくれるので、わざわざサイトにアクセスする必要がなくなる。
記事は抜粋形式で表示されるが、下にスワイプすることで、記事の全てを読み込むことができる。
読み込んだ記事は、CSSなどの余計な装飾が省かれているので、シンプルで読みやすいインターフェイスとなっている。
その③
フォルダごとに整理できる
「Inoreader」には、購読中のサイトをジャンルごとにフォルダ分けする機能が用意されています。
購読は、150サイトまで無料で登録することができるので、その都度フォルダ分けしておくと便利です。
購読アイテムは、このようにメニュー内に並んで表示されるが、登録サイトが増えてくるとゴチャゴチャして分かりづらくなってしまう。
そこで活躍するのがフォルダ分け機能だ。整理したいサイトを右にスワイプすることで、新しいフォルダを作成することができる。
今回は試しに「お気に入りニュース」というフォルダを作ってみた。こうすることで購読中の記事をジャンルごとに分けておくことができる。
Inoreader の
広告と課金要素
プレミアム機能
- 購読アイテムの登録が無制限になる
- オフラインで記事が読める
- 記事が翻訳される
- アクティブ検索
- 全公開記事内の検索
- 安全な画像のプロキシ
- 表示順のパーソナライズ
Inoreader
おすすめポイント!
- 無料で150サイトまで登録して、新着記事を購読することができる
- CSSなどの装飾を排除して、シンプルなデザインで文章が読める
- フォルダ分け機能によりサイトを好みのジャンルごと分けられる
関連記事の紹介
【決定版】神アプリ超おすすめランキング|iPhone・Android対応
![]() | Inoreader |
Innologica | |
無料 ニュース |