今回のガットブーンは、スマホ決済におすすめのクレジットカードを大特集します。スマホ決済にベストなクレジットカードの選び方をはじめ、高還元率PAYを実現するためにイマ最もおすすめの方法を解説します。スマホ決済だからできる高還元率の支払いを、ぜひあなたのライフスタイルに取り入れておトクに買い物をしましょう。
編集長しきしま
もくじ
スマホ決済にベストなクレカを選ぶポイント
その①
通常還元率1%以上のものを選ぶべし!
スマホ決済に向いているクレジットカードを選ぶポイントとして外せないのが通常還元率の高さです。現在は、ポイント還元率が1%を超えると高還元率クレカと言われています。
スマホ決済は、コンビニやスーパーなどあらゆるお店で利用できるので、特定のお店のみで高還元率になるクレジットカードではなく、通常還元率1%以上のものを選ぶのがベターです。
編集長しきしま
その②
ポイントをとるか現金をとるか!
クレジットカードの還元方法は、だいたいポイント還元か現金還元で、ほとんどのクレカがポイント還元を採用しています。当たり前ですがポイントよりも、どこでも使える現金還元の方が価値が上です。
ただし、通常還元率1%以上で現金還元があるクレジットカードは、そうそうありませんし、あっても年会費がかかってしまうものがほとんどです。つまり、年会費無料のポイント還元を選ぶか、年会費がかかる現金還元を選ぶかを選択する必要があります。
編集長しきしま
高還元率PAYをしたいならKyashと連携が◎
「Kyashって何?」という方は、下の記事で詳しく解説しているので、この記事では細かい説明は省略します。
関連記事の紹介
Kyashで還元率が2.0%プラスになる
Kyashについて簡単に説明すると、Kyashは無料のプリペイドカードで、KyashとクレジットカードとPAY系アプリを連携させると、クレジットカードとPAY系アプリとは別にKyash分の2.0%の還元率が付くというイマ最も熱いプリペイドカードです。
クレカ+Kyash+スマホ決済
を連携したイメージ図
上の図のようにクレジットカードとKyashとPAY系アプリを連携させて決済するだけで、1回の支払いで合計3.5%の還元を受けることができます。
この決済のやり方を楽天ペイを例にして説明すると…
Kyash連携のやり方
- まずはKyashの支払い方法を下で紹介する高還元率クレカに設定します。
- 続いて楽天ペイ(PAY系アプリ)の支払い方法をKyashに設定します。
- あとはを楽天ペイで普通にコンビニなどで買い物するだけでOKです。
たったこれだけで高還元率のスマホ決済のできあがりです。
当たり前ですが、クレジットカードの還元率が上がれば上がるほど、Kyashと連携した時の合計還元率も上がります。
編集長しきしま
ここまでをまとめると、高還元率PAYを実現するには…
- 1%以上の高還元率クレジットカード
- クレカとKyashとPAY系アプリの連携
が必要となります。
スマホ決済におすすめのクレジットカード3選
その①
REX CARD
通常還元率No.1のPAY向けクレカ

REX CARD
基本スペック
年会費 【初年度】 | 無料 |
---|---|
年会費 【2年目以降】 | 無料 |
還元率 【通常】 | 1.25% |
還元率 【Kyash連携時】 | 3.25% |
貯まるポイント | REX POINT |
ブランド | ![]() ![]() |
REX CARDと
連携できるスマホ決済
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
REX CARDとPAY
最強の組み合わせ
![]() | ![]() | ![]() | ||
1.25 | 2.0 | 2.0 |
REX CARDをスマホ決済にオススメする理由
REX CARDは、通常還元率が1.25%で国内最高水準の高還元率クレジットカードです。さらに、年会費は永年無料なので維持費0円で持つことができます。どこで買い物をしても1.25%がポイントとして還元されるので、スマホ決済との相性は抜群です。
編集長しきしま
ポイントの使い道
貯めたREX POINTは、ジャックスデポジット(Jデポ)というポイントに交換可能で、このJデポを利用すればカードの請求金額からJデポ分の現金値引きを受けることができます。
請求金額からJデポ分が値引きできる
REX CARDのおすすめポイントまとめ
- 通常還元率が1.25%で最高水準
- 年会費や入会費はすべてゼロ円
- Jデポで現金値引きができる
REX CARDの
現在のキャンペーン
その②
ミライノカード
高還元率キャッシュバック◎

ミライノカード
基本スペック
年会費 【初年度】 | 無料 |
---|---|
年会費 【2年目以降】 | 900円+税 年10万円以上利用で次年度無料 |
還元率 【通常】 | 1.0% スマプロポイント経由 |
還元率 【Kyash連携時】 | 3.0% |
貯まるポイント | ミライノポイント |
ブランド | ![]() ![]() |
ミライノカードと
連携できるスマホ決済
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ミライノカードとPAY
最強の組み合わせ
![]() | ![]() | ![]() | ||
1.0 | 2.0 | 2.0 |
ミライノカードをスマホ決済にオススメする理由
ミライノポイントの還元率は0.5%ですが、貯まったミライノポイントはSBIのスマプロポイントと交換することで2倍になります。つまり通常還元率は1.0%で、さらにこのポイントを現金化することができます。
このようにミライノカードなら高還元率のスマホ決済+キャッシュバックを年会費実質無料で利用できるので、現金派にはもってこいのクレジットカードです。
編集長しきしま
現金キャッシュバックの方法
ミライノポイントをスマプロポイントに交換するためにはSBIネット銀行の口座が必要になるので、口座を持ってない方は、口座開設(無料)にひと手間かける必要があります。
口座さえあれば簡単に現金でのキャッシュバックを受けることができます。もちろん、その現金を実際の口座から引き出すこともできるので、ミライノポイントは現金と同価値と言っても間違いではありません。
ミライノカードの年会費を無料にするためには?
ミライノカードの年会費は初年度無料ですが、次の年から900円(税抜)が必要になります。ただし、年間10万円以上利用すれば900円が無料になります。
編集長しきしま
ミライノカードのおすすめポイントまとめ
- 通常還元率が1.0%とまずまずの水準
- 年10万円以上の利用で年会費は無料
- 実際に現金がキャッシュバックされる
ミライノカードの
現在のキャンペーン
その③
楽天カード
定番の楽天経済圏が魅力!

楽天カード
基本スペック
年会費 【初年度】 | 無料 |
---|---|
年会費 【2年目以降】 | 無料 |
還元率 【通常】 | 1.0% |
還元率 【Kyash連携時】 | 3.0% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
楽天カードと
連携できるスマホ決済
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
楽天カードとPAY
最強の組み合わせ
![]() | + | ![]() | ||
楽天カードをスマホ決済にオススメする理由
通常還元率が1.0%なので、スマホ決済でも十分に活躍できるクレジットカードです。貯めたポイントは楽天市場や一部のコンビニ、ファストフード店で利用可能なので、幅広いシーンで使えて無難です。年会費も入会費もかからず維持費0円なのも魅力的。
編集長しきしま
ただしETCカードには注意が必要
「すべて無料」というイメージの楽天カードですが、ETCカードで年会費が税込540円かかるので注意が必要です。無料のETCカードを手に入れるために、どの道、別のクレジットカードが必要になります。
楽天カードのおすすめポイントまとめ
- 通常還元率が1.0%とまずまずの水準
- 楽天ポイントは様々な店で使えて便利
- 維持費ゼロ円はやっぱり魅力的
楽天カードの
現在のキャンペーン
以上、スマホ決済におすすめのクレジットカード特集でした。
オススメ記事の紹介
ガットブーンのPAY攻略のすべてをこの特設ページに集めました
編集長しきしま