ボクと博物館|レビューして分かった魅力と面白さ【博物館を経営してガンガン発掘するゲーム】

ボクと博物館をレビューして分かった魅力と面白さ

ボクと博物館

ボクと博物館

プレイ動画|消音
実際のプレイシーン

デフォルトで消音再生になっています。

ざっくりと言うと
こんな感じのゲーム!

ボクと博物館のプレイの様子

パズル感覚で恐竜の化石の発掘が楽しめる。発掘した化石は自分が経営している博物館に展示して来場者をどんどんと増やそう。

ボクと博物館 は
こんなところが面白いぞ!

魅力
その①

恐竜の化石の発掘と展示が楽しい!

「ボクと博物館」は、恐竜の化石を集めながら博物館の経営を立て直していくスマホゲームで、経営で稼いだお金で新たな発掘現場に挑戦できるシステムになっています。

タップ操作で地面が掘れる
一定回数内で2種類の化石を発掘しよう。タップ操作で地面が掘れる。固い岩山に関しては、2度掘らないといけないのが注意。

掘り当てた化石の数でコンプリート率が埋まっていく
掘り当てた化石の数でコンプリート率が埋まっていく。全て揃わなくても展示はできるが集められる資金は少なくなるぞ!

全ての化石が揃った恐竜は豪華な展示
一定時間の経過でお客さんが資金を落としてくれる。全ての化石が揃っている恐竜はキラキラとした豪華な見た目になる。
魅力
その②

ジャラジャラと金を落とす団体客でウハウハ!

「ボクと博物館」の発掘現場には、化石やお金やアイテムが埋まっています。

団体客を呼ぶことができるバスチケットもあり、発掘Lvの強化も行うことができます。

地面のお金はそのままGETできる
地面のお金はそのままGETできる。通常は見つけた分のみだが、現場の化石を2つ発掘すれば、埋まったお金も全て手元に入るぞ。

団体客が博物館を訪問
資金不足の時は「バスチケット」を活用しよう。団体客が博物館を訪問してくれるので、タップ操作で見学料を回収しまくれ!

発掘Lvを上げる
現場によって地面の特徴が異なるので、資金が集まったら、発掘Lvを上げるのも重要だ。掘る回数や工具の性能が強化されるぞ!
魅力
その③

コレクション要素が激アツ!

「ボクと博物館」では、発掘した恐竜の化石はどんどんと図鑑に登録されていきます。

発掘した化石が増えれば増えるほど図鑑のコンプリート率も上がっていくので、コレクション心をくすぐる要素となっています。

図鑑の閲覧に対応
化石が揃うと伏字だった恐竜の名前が明かされていく。図鑑の閲覧に対応していて、コンプ数や客数がチェックできるのも面白い。

エリアによって景観や地理が異なる
展示スペースの解放に応じて、新しい現場が登場。エリアによって景観や地理が異なり、発掘の難易度も徐々に高まっていくぞ。

ブルドーザーや探知機も必要
図鑑を揃えるには、効率的に化石を採集するのが良い。スタミナ回復剤に加えて、時にはブルドーザーや探知機も活用しよう。
CHECK!!
関連記事の紹介

【神ゲー】おすすめのスマホゲームをランキング形式で紹介|無料版

アプリのストア画像
ボクと博物館のダウンロードリンクボクと博物館
oridio
無料 ファミリー

コメントを残す