UNO!™
プレイ動画|消音 |
実際のプレイシーン
デフォルトで消音再生になっています。
ざっくりと言うと
こんな感じのゲーム!
クラシックモードやコンテストなどが充実!世界中のプレイヤーと協力プレイや対戦ができるスマホ向け本格UNOゲーム。
UNO!™の魅力
こんなところが面白いぞ!
魅力
その①
その①
UNOならではのシンプルさを楽しめる
UNO!™は、マッチングした4人とUNOで対戦することが可能です。
GOワイルドなどの新しいコンテンツが続々と解放できるのもゲームアプリならではの魅力です。

自身を含めた4人で対戦が楽しめる。スキップなどのお馴染みのルールが用意されていて、フィールドに出せる手札がその場で光る仕様になっている。

遊び方が把握できる「新人タスク」があるため、UNOのルールが分からなくても安心だ。学びながら報酬が受け取れるので楽しい。

UNOコンテストやGOワイルドなどの新モードも盛りだくさんだ。高倍率で各ゲームにBETできるので、一攫千金も夢じゃないぞ!

2人対2人のチーム戦にも挑める。どちらかが勝てばチームの勝利になるので、フレンド達との結束や連携が重要となる。
人気記事の紹介
【神ゲー】おすすめのスマホゲームをランキング形式で紹介|無料版
魅力
その②
その②
手札のカスタマイズと特殊アイテムも醍醐味
UNO!™には、手札の模様やフレームが変更できる「デザイン」機能が用意されています。
ゲーム中に魔法の杖などの特殊アイテムが登場するので、ゲームアプリならではの楽しみ方もできます。

「デザイン」画面から手札やアバターの装飾変更が楽しめる。カードの演出効果などが変わるので、UNOがさらに盛り上がるだろう。

アイテムが活用できるのも醍醐味。ボーナスの獲得量UPが図れるクローバーや、自動でコールを鳴らすUNOコールなどが満載だ。
魅力
その③
その③
観戦やARモードなども白熱する要素
UNO!™は、他のユーザーの対戦模様が覗けます。
「お楽しみルーム」が用意されていて、友達や現在地周辺の人と遊べる機能も実装されています。

フレンドの勝負が観戦できる「コミュニティ」機能がある。入室や退室が自由に行えるので、テクニックを磨きたい時に役立てよう。

人気ユーザーには観戦者が大勢集まる。コメント投稿が行える上に、弾幕が次々に流れてくるので、観戦中でも自然と白熱するぞ!

位置情報から周辺ユーザーとマッチできるパーティーモードもUNO好きにはたまらない。カメラ機能を取り入れたARモードなども新感覚だ。
CHECK!!
関連記事の紹介
関連記事の紹介
【神ゲー】おすすめのスマホゲームをランキング形式で紹介|無料版
アプリのストア画像
![]() | UNO!™ |
Mattel163 Limited | |
無料 カード |