四ツ目神|和風テイストの長編ノベル系脱出ゲーム!複数のエンディングが収録

四ツ目神レビュー

四ツ目神

四ツ目神

プレイ動画|消音
実際のプレイシーン

デフォルトで消音再生になっています。

ざっくりと言うと
こんな感じのゲーム!

四ツ目神のプレイの様子

和の世界観とミステリー要素が融合した本格脱出ゲーム。長編ノベルゲームなので、ストーリーをじっくりと楽しみたい人におすすめ。

こんなところが面白いぞ!
四ツ目神の魅力

魅力
その①

重厚なストーリーと謎解きが面白い

「四ツ目神」は、神道や和の世界をバックグラウンドに物語が進んでいきます。

屋敷や迷い込んだ神社等には、様々な仕掛けが用意されており、広い敷地をじっくりと探索することができます。

タップ操作で主人公の回想等が進行

ストーリーと並行して多彩な謎解きが登場する。タップで主人公の回想等が進行する。推理小説やミステリー好きに必見だろう。


探索モード

「調べる」機能から、画面内が探索できる。台詞が表示され、アイテムの入手にも繋がる。怪しい道具は、色々な場所で試そう。


知識が問われる謎解きも充実

知識が問われる謎解きも充実。キャラ同士の発言が思いがけないヒントに繋がるので、幅広い視点で物語を進めていくのが重要だ。

人気記事の紹介

【神ゲー】おすすめのスマホゲームをランキング形式で紹介|無料版

魅力
その②

合成やアーカイブで真祖解明が楽しめる

「四ツ目神」には、発見したアイテム同士を合成して、新たなアイテムへと変化させる要素が用意されています。

また、アーカイブと呼ばれる真相解明のヒントとなる機能もあるので、メインストーリーと合わせて重厚なシナリオを楽しむことができます。

道具をタップ操作でその詳細が閲覧できる

道具をタップすると詳細が閲覧できる。組み合わせることで効果が発揮する道具もあるので、隅々まで調べつくそう。


章の進行で移動できる範囲が増える

章の進行で移動できる範囲が増えていくぞ!真相解明には広範囲を渡り歩くことも重要なので、じっくりと探索と謎解きを進める必要がある。


推理と物語が織り交ざっている

様々な場所から発掘できる「アーカイブ」により、伏線的なシナリオを楽しむことができる。メインストーリーと合わせればボリューム大だ。


集めたアーカイブは物語の真相解明に不可欠

道具として利用はできないが、集めたアーカイブは物語の真相解明に不可欠だ。ヒントになることもあるので、豆にチェックしてみよう。

魅力
その③

繰り返し楽しめるマルチED仕様

「四ツ目神」は、複数のエンディングが収録されているマルチエンディングが採用されています。

1度クリアしただけでは、疑問が残る部分があるので、全てをスッキリとさせたいなら全エンディングコンプを目指しましょう。

特定の場面では登場人物に質問や会話が投げかけられる

特定の場面では、登場人物に質問や会話が投げかけられる。画面上部には「ヒント」機能があるので、行き詰った時に活用しよう。


遊び方

探索方法や、アイテムの使い方が記載された「遊び方」が確認できるのも親切設計。自動セーブなので、遊びたい時に遊べるだろう。


拝殿前

各章を進めるには、一定の「精神力」が消費されるが、一定時間で回復する。ボリューム感満載のマルチEDなのも嬉しい要素だ。

CHECK!!
関連記事の紹介

【神ゲー】おすすめのスマホゲームをランキング形式で紹介|無料版

アプリのストア画像
四ツ目神のダウンロードリンク四ツ目神
SEEC Inc.
無料 アドベンチャー

コメントを残す